保護者のみなさんは保育園に対してなんか意見を言いたいことはありますか?
もしそのような時はどう伝えていますか?
今回の記事では保育園への意見や相談の伝えかたについて紹介します。
前回の記事では赤ちゃん返りについて紹介していますので、ご興味があれば見てみてください♪
担任の先生?園長?誰に伝えるのが正解?
まず誰に伝えるかです。
これは話しの内容によっても変わってくると思います。
例えば子どもの発達や子育てなどの悩みは担任の先生がおすすめです。
理由としてはその子の今の発達状況を一番理解しているからです。
しかし担任の先生が新卒などで経験が浅く、心配なんてこともあると思います。もし保護者側に時間の余裕があるのなら経験が浅い先生でも一度相談してみると良いと思います。
その場で返答がないかもしれませんが、その先生なりに調べたり先輩に聞いたりして返答を用意してくれるはずです。そういったコミュニケーションを重ねる中で信頼関係が構築されていくのではないでしょうか。
逆に保育士などの大人に対する相談や意見などは主任・園長に相談がおすすめです。
例えば朝に声をかけ、話す時間を作ってもらうようにお願いしてみるのはどうでしょう。
話の内容によっては別室で話を聞いてもらう対応などをしてもらえると思います。
直接言う?連絡帳に書く?
伝え方の手段として上記であげた直接伝える以外に、連絡帳などに書く方法があると思います。
しかし連絡帳などに書くのはあまりおすすめできません。
理由としては文面だと感情が見えず、受け取り方が変わる可能性が高いからです。
必要以上に怒っていると捉えられたり、どのくらい不安に思っているのか伝わらなかったり・・・
直接話すことによってその温度感が伝わるので、余計な誤解が生まれることなく話しを進められます。
直接話すのが苦手な方や、話す時間を取れない方などは連絡帳などを活用されてみてください。
クレーマーだと思われる?
園に意見を言うとクレーマーだと思われるのではないかと心配される方もいるのではないでしょうか。
私は8年間保育士として働く中で、たくさんの相談や意見をいただきましたが、クレーマーだと思ったことはありません。
保育園を運営する側と利用する側では感じるものが違うのは当たり前なので、意見をもらうことで運営側の視野も広がりますし、今後の運営に役立てることができるのでプラスでしかありません。
もちろん時には厳しい意見やすぐには改善が難しい内容で、さらなるご不満に繋がったりなどの経験もありますが、“クレーマー”の一言で片づけることはありません。
もちろん事実と大きくかけ離れた事や感情のコントロールができていないような状態などの場合はまた変わってきますが、そうなるまでに何か理由があるはずと考えます。
なので言わずにもやもやせず、気軽に気持ちを伝えてみることをおすすめします。
園側の対応
もし気持ちを伝えた際に適切な対応をしてもらえなかった場合はどうしたらいいでしょうか。
まず担任に話をしたのであれば、上司にあたる主任や園長に相談内容+担任に伝えたということとその対応についても共有すると良いかと思います。
担任の対応についてまで共有すると告げ口のようで気が引ける方もいるかもしれません。
しかし今後のことを考えた際に、適切に対応できる職員が増えた方が園にとっても保護者にとってもプラスになるのではないでしょうか。
そしてないとは思いたいですが、園長の対応が不誠実だった場合・・・
そうなった場合は保育園の運営元に連絡するしかありません。
運営元からの指導で園の対応が改善することを期待しましょう。
まとめ
自分の意見を伝えることは簡単ではないと思います。
しかし長く通う可能性の高い場所だからこそ、納得して通えるのがベストではないでしょうか。
ぜひ勇気をだして、気持ちを伝えてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント