習い事はいつから始める?選び方や習い事の数

保護者におすすめ

習い事

皆さんの子どもは習い事をしていますか?

水泳や塾、最近はプログラミングなどもありますよね。

今回の記事では何歳になったら習い事を始めたらいいのか、数はどのくらい?などと習い事に関する疑問についてお伝えしていきます。

習い事はやった方がいい?

まず習い事をやった方がいいかどうかについてです。

ピアノをする親子

結論から言うと絶対した方がいいとも、しない方がいいとも言えません

なぜならその子の興味関心や、タイミングによるからです。

興味がないことを習い事として初めても行くのが億劫になる事は想像できるかと思います。

なので習い事を始めるタイミングはその子が何かに興味を持ち、さらに知りたいという意欲がある時がおすすめです。

そして大切なのがただ何もしないでその時を待ったり、親がやらせたい習い事を進めたりするのではなく、興味の種をまくのが大人のやるべきことだと思います。

“種をまく”とは具体的にどのようなことを指すかというと遊びの中で様々な経験をさせてあげることです。

例えば遊びの中で歌を楽しんでいたらピアノに興味を持つかもしれませんし、ボールを使って運動遊びを楽しむ事でサッカーに興味を持つかもしれません。

いろいろな遊びを楽しみ、世界を広げ好奇心を刺激することで好きなものができていきます。

習い事の選び方

保育士をしていた時によく聞いたのが「○○が苦手だから習わせる」という言葉でした。

サッカーをする子どもたち

親の気持ちとしては今後困らないように、できた方がいいからなどの理由で苦手なことを少しでも克服してほしいと習い事に選ぶ家庭も多いのではないでしょうか。

習い事とが少しずれますが、私は母親が英語ができた方がいいだろうという思いから、家で英語のCDを聞かされていました。もともとあまり興味がなかったことに加え、自分の意志ではなく時間を割かなくてはいけないことなども相まって逆に英語が嫌いになってしまいました。

大人もそうだと思いますが、習い事を選ぶときは必ずそこに本人の意思があるかどうかを大切にしてください。

苦手なことを本人が克服したいと思っているなら、習い事にするのもいいと思います。

しかしそれよりも得意なこと、興味のあることを深めることをおすすめします。

私は子どものころにピアノと習字、テニスを習っていました。

この中で自分の意志で行きたいと選んだのはテニスだったのですが、今でも唯一続けています。

得意なことや興味のあることがさらに上達したり知識が増えたりすると自信に繋がります。そしてそこから新しい興味に繋がり、どんどん世界が広がっていきます。

ぜひ苦手なことだけではなく、その子の得意なこと、興味のあることに目を向けてみてください。

やりすぎは注意

最後に習い事の数についてです。

保育士時代に担任を持っていた子で週5回習い事に行っている子がいました。

その中には宿題が出る習い事があり、やりたくないその子とやってほしい親とで喧嘩になることもあったようです。

その習い事の数は逆にその子にとてもストレスになっていました。

なのでその子が楽しく通える範囲内で、習い事の数を決めるようにしてください。

家族や友だちと遊んで過ごす時間から得るものはたくさんありますし、それは習い事では得られないものです。

小学校に上がると子どもの世界がどんどんでき、友だちと遊ぶことが増えていきます。

家族との時間をたくさん取れる今だからこそ、習い事ばかりにならず一緒に過ごす喜びを感じてもらえればと思います。

まとめ

今回の記事は以上です。

少しでも習い事をしようと考えている方の参考になったら嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

次回は子どもが話しを聞かない?子どもと良い関係を作る方法についてお伝えします。

ぜひ遊びに来てくださいね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました